2009年1月31日土曜日

電源が壊れました。

 昨日、出社前にPCをいじってたら、ふとマウスに触れた瞬間に「パン」と言うか、「カチャン」と言うか、何だかそんな破裂音とともにPCが動かなくなりました。
 音が鳴った後、ちょっと間を置いて半田付けをしている時のような匂いもしてきたので、コンデンサーがふっ飛んだのだと思います。
 会社に行く時間だったので、とにかく電源ケーブルだけは抜いてそのまま家を出ました。

 夜帰宅して筐体をあけて基盤を目視で確認したのですが、これと言って焦げたり破損したりしている箇所は見当たりません。
 で、何気に電源ユニットの匂いを嗅いでみたら今朝壊れた時と同じ匂いが…。なので、サブマシンの電源ユニットを外して取り付けてみました。

 無事起動(・∀・)。

 で、壊れた電源ユニットを振ってみるとカラカラと音がします。
 多分ふっ飛んだコンデンサか何かの転がる音でしょう。

 どうも、CDの取り込みと、2台のHDD間のデータの移動を同時にやっていたのがまずかったみたいです。CDドライブ×1台とHDD×2台がフル稼働して電源ユニットへの負荷が限界まで来ている所にちょうどマウスに触れてCPUの負荷を一瞬上げてしまったのがだめ押しだった、と言う感じでしょうか(笑)。

 最近のPCは性能が良いのでついつい無茶をさせてしまいがちですが、今回の件で、電源ユニットの強化も考えなきゃだめだなぁと思いました。

2009年1月25日日曜日

日本社会で起業するため本当に必要な9つのモノ

Gigazineより

 僕は物心付いた頃から「自分で会社を作ってみたい」と言う類いの事を一切考えた事がないのですが、この記事は読んでいてうなずけることが多かったです。
 ブルーオーシャンやロングテールに期待して甘い気持ちで起業しても、それは確かに上手く行かないだろうなぁ。
 「みんなと同じ土俵に立って、厳しい勝負を勝ち抜いて行くんだ。」と言う強い意思と覚悟が無ければ、何をやってもやはりだめって事なんでしょうね。
 この記事を読んで、自分もがんばらなきゃな、と思いました。起業はしないでしょうけど(笑)。

2009年1月24日土曜日

ンッー ローマ字入力支援

 ここの所、日本語入力はもっぱら「旧JISかな入力」だったのですが、ちょっと気が向いて久しぶりにローマ字入力に取り組んでみる事にしました。やっぱローマ字入力が一番メジャーですし( ^ω^)。

 しかし、僕はとってもひねくれものなので、普通の方法で素直に入力するのでは練習する気が全く起きません。まずは左手のホームポジションを崩してやりました。具体的には、上段を打つ際に左上に移動するのではなく、右上に移動すると言う打ち方です。良いかどうかは知りませんが、面白そうなのでレッツチャレンジです。

 あとは、こんな感じでカスタマイズしました。
------------------------
L→ん
;→っ
:→ー
------------------------

 ただ、タイプウェルで練習する時に上記のカスタマイズが使えません。と言うわけで…
------------------------------------------------
#IfWinActive ahk_class ThunderRT6FormDC

;--変換キーをスペースキーに
vk1Csc079::Space

;--Lを「ん」に
l::Send, {n 2}

;--セミコロンを「っ」に
vkBB::
Input,InputChar,C I L1 T1,{Esc},w,e,r,t,y,u,i,o,p,a,s,d,f,g,h,j,k,z,x,c,v,b,n,m
if ErrorLevel=Match
{
  Send, {%InputChar% 2} 
}
Return

;--コロンを「ー」に
vkBA::Send, -
------------------------------------------------
 AutoHotKey使ってこんなの書いてみました。
 テキトーにコピペの継ぎ接ぎで作ったのですが、なんか動いてるみたいです(;^ω^)。

またまたThinkPad A31p ハードディスク換装作業(笑)

 ついこないだハードディスクの換装作業をやったばっかりなのに、またまたハードディスクが壊れてしまいました(´・ω・`)。
 流石にOSの再インストールを何度もやるのはしんどいので、今回は古いハードディスクを使いまわしたりはせず、新規購入する事にしました。

 abide-PCにて↓を購入。
------------------------------------------------
ST920217A
単価:2,682円 × 数量:1 = 商品代金:2,682円

商品代金:  2,682円
送料:    500円
手数料:   500円
合計金額:  3,682円
------------------------------------------------
 SEAGATEのハードディスクで、容量は20GBです。
 データはNASに保存する運用なので、容量は全然必要ないのですが、流石に少な過ぎたかな…( ^ω^)。

 今回はセットアップも慣れたものです。家事やお出かけの合間の時間を有効に活用して、スムーズに使える状態まで持って行けました。

 このハードディスク、動作音がものすごく静かで、結構気に入りました。

2009年1月11日日曜日

FMV-BIBLO NB18D/L メモリー増設

 奥さんの実家のパソコンが最近どうにも遅いと言う事で、本日メモリーの増設をして来ました。
 機種はFMV-BIBLO NB18D/L、メモリーはオンボードで256MBです。
 メモリーが256MBな上に、タスクマネージャで確認してみると、使用しているのかどうか良く分からないプログラムがたっぷりと走っていて、XPを起動するのに10分以上かかるような状態でした。
 要らなさそうなプログラムを片っ端スタートアップから削除したい気持ちになりましたが、使用者が普段どんなプログラムに依存しているかが分からなかったので、ぐっとこらえて、tuneappを使って最低限の処置を施すのみにとどめておきました。

 メモリーの購入は「イートレンド」にて、
----------------------------------------
商品小計    1,780 円
送料         0 円
代引手数料   315 円
合計       2,095 円(税込)
----------------------------------------
う~ん安いです。
 ノーブランドで、もう少し安いものもありましたが、ほんの数百円の差だったので、冒険は避けて、メーカーが対応をうたっているものにしました。

 交換は、機械いじりが苦手な人にはちょっと敷居が高いかもしれませんが、一応手順も書いておきます。
----------------------------------------
1.必ずWindowsを終了し、電源コードとバッテリーをはずす。(これ重要!)
2.キーボード上部のプラスチックカバーを「左に」ずらしてはずす。
3.プラスドライバーでキーボード上部のネジを二本はずす。
4.キーボードは下部の爪が筐体に引っかかっているので、先に上部を持ち上げてから丁寧にはずす。
5.ビニールシートの下にメモリーを挿すソケットがあるので、まずは斜めに挿し込んで、根元まで挿しきった所で、パチンとロックがかかるまで水平に倒す。
6.部品を全部、元に戻して終了。
----------------------------------------

 動作は「きびきび」とまでは行きませんが、256MBの時と比べれば雲泥の差です。
 ネットの閲覧がメインの用途であれば、あと三年位はこのマシンでがんばれるのではないかと思います。

2009年1月9日金曜日

2009年1月4日日曜日

Chromeで、はてなブックマークが使えない!

 はてなブックマークがないと生きていけない僕。
 Google Chromeを初めてインストールした時も、真っ先にはてなブックマークの「ブックマークする」ボタンをセットアップしようと思ったんですが…、やり方が分からない( ノД`)。

 仕方がないので、火狐のブックマークをインポートすると言うワークアラウンドにて、とりあえずは解決/(^o^)\。

 本当はもっと正しいやり方があるはずなんだけどなぁ。

 【追記】
 その後、何気にはてなブックマークのセットアップページからボタンをドラッグしたら普通にセットアップ出来ました。
 おかしいなぁ、確か去年試した時は出来なかったと思うんだけど…(´・ω・`)。

Chromeキラー? Flock 2リリース

 ここ最近ウェブブラウザはGoogle Chromeがお気に入りなんですが、先程、下記記事を発見。(と言っても去年の10月の記事ですが(;^ω^)。)


 Chromeとは逆の「高機能路線」で勝負するようです。
 ついでに同じサイトのChromeの記事へのリンクも張っておきます。

Tiny Editor 軽いテキストエディタを求めて…?

 使ってみたのですが、今時のPCのスペックでは、果たしてこのエディタが軽いのかどうかがさっぱり分かりません。
 ぐぐっても、Tiny Editorを記事にしてる人がそもそもほとんどいないようです。

2009年1月3日土曜日

何気に使える[Alt]+[Esc]

 [Alt]+[Tab]と違い、一番手前のウィンドウが一番奥に沈む、と言う動作をします。
 しばらく使う予定のないウィンドウを一旦沈めておくのに便利です。
 ただし、[Alt]+[Tab]を使わない人には、何が便利なのかよく分からないショートカットキーかも知れません。

必死になって推敲するより…

 なるほど、思いついた事を思いついた時にサクッと投稿するのがブログを書くコツのような気がして来ました。
 必死になって推敲した100行近い駄文が手元にあるんだけど、こいつらはどうやらゴミ箱行きとなりそうです(笑)。

「ブログ」って何だろう? Wikipediaによると…

ブログとは(Wikipediaより)

 今回、自分でも書き始めてみたので実感として分かります。
 確かに気軽に書けるものだから、読み手の都合を考えずについつい駄文を垂れ流してしまいますね。反省(;^ω^)。

Excelのグル(導師)との出会い

 (すげーっ!画面の動きが目で追えないっ、しかも何だこの指のスピードはっっ!!)……「あの、すみません、今のもう少しゆっくりやってもらえませんか…。」
 僕の人生で「師」と呼べる人の一人、Excelのグル、N氏から最初に仕事を教えて頂いた時の一コマです。

 その時の僕は大腸炎で前職を失い、それまでのガテン系から心機一転、某社情シスに無理矢理(笑)雇って頂き、三十路のデスクワーク一年生としてスタートを切ったばかりでした。

 僕が今、デスクワークの世界でやって行けているのも、あの時N氏が、ド素人の僕に辛抱強くExcelの「いろは」を叩き込んでくれたおかげです。

 なので、恩返しの意味も兼ねて、N氏直伝のテクニックを本ブログでも紹介して行きたいな、と考えております。

2009年1月2日金曜日

呼吸法

 呼吸って大事ですね。日常忘れがちですが、豊かな生活を送る為の大切な基本だと思います。
 僕は、同じ深呼吸をするなら中国4000年?の英知にあやかろうと、太極拳風の深呼吸をしています。(習ったことはないですが…(;^ω^)。)
 最近、いつものごとく気功の真似事をしていたら、呼吸と重心の上下動の因果関係がちょっと分かったような気がしました。
 具体的には、重心を下げる時は息を吐きながら行い、重心を上げる時は息を吸いながら行うと具合が良いと言う事です。
 身体技術の修得には、「体で理解する。」と言う面白さがあると思います。
 歩いている最中にも、「あ、この体の使い方は今までやった事がなかったな。」と言う体感が得られた時には、非常に愉快な気持ちになります。
 こう言う密かな鍛錬と発見は、僕の人生の小さな悦びです。

2009年1月1日木曜日

テキストエディタ

 皆様、新年明けましておめでとうございます。

 ん?読者はだーれもいませんね(笑)。

 さて本題。
 僕は、テキストエディタはTeraPadを愛用しています。
 Emacs(Meadow)やvi(Vim)のようなUNIX系のテキストエディタにも憧れはあるのですが、仕事でExcelを使っていて、部分的にちょっとだけテキストエディタの機能を使いたかったり、Excelでコピー操作をした際にクリップボードが保持している余分な情報を消したい時などに、TeraPadを活用しています。
 もちろん、そう言った用途に上記のUNIX系のテキストエディタを使用しても良いのでしょうが、Excelでリズム良くバキバキと操作をしている最中は、指が完全にゲイツバインドモーション(なんじゃそりゃ)になっているので、基本編集操作がExcelと似た動きのテキストエディタを使った方が指の動きがスムーズです。

 で、今回ブログを書くにあたって、Windowsに付いているメモ帳の「右端で折り返す」と同じ機能が欲しいと思ったのですが、TeraPadのそれはメモ帳と全く同じではなく、ちょっとクセがあります。
 メモ帳の場合は、マウスでぐぐいとウィンドウの横幅を変更すると、連動してテキストの折り返し幅もぐぐーっと調整されますが、TeraPadの場合は、マウスでウィンドウの幅を任意に調整後、[Ctrl]+[Shift]+[0]を押してやる事で、現在のウィンドウ幅に合った折り返しになるようです。更に、[Ctrl]+[Shift]+[w]で折り返し表示と通常表示のトグルが出来ます。

 これはこれで非常に良く考えられているなぁ、と感心したのですが、どう言う訳か今回は、マウスでGUIGUIやってリアルタイムで折り返し幅が変化する様子を眺めていたくて(笑)、かと言ってWindowsのメモ帳は機能が少なすぎてイヤ~ンだったので、折り返し表示時の動作はメモ帳っぽくて、動作が軽くてそこそこ高機能なテキストエディタを探したら、OEditに行き着きました。本当、しょーもない理由ですみません(;^ω^)。

 さてOEditですが、動作も軽快で非常に良い感じです。
 ショートカットキーをユーザー定義出来るのもGood!!です。半角/全角変換等をTeraPadと同じキーバインドにしてやれば、僕にとってのTeraPadキラーとなりそうなテキストエディタです。